2012年04月14日

ブログ更新⇒菖蒲の見分け方・イラスト

4月も半分を過ぎようとしていますね。
ご近所の幼稚園で桜が満開に咲いていたかと思えば、優々と鯉のぼりが屋根の上を泳いでいました。

今回のイラストは、端午の節句にちなんで「花ショウブ」です。

杜若01.png

実際に「菖蒲湯」などに使われるショウブは「花ショウブ」ではなく「ショウブ」という植物だと最近知りましたあせあせ(飛び散る汗)

ショウブにアヤメ、カキツバタと中々花の見分けがつきにくいです。

インターネットは便利ですねわーい(嬉しい顔)
丁寧に教えてくださるサイトがありました。
情報元サイト⇒「静岡県 加茂花菖蒲園 アヤメの見分け方


花びらを見ていると、ハート型になっているところの上のV部分(花びらの基)が

黄色だと花ショウブ、

白いものだとカキツバタだそうです。


アヤメの場合は網目状の模様で、湿地帯ではなく排水の良い草原に咲きます。


情報元サイトの加茂花菖蒲園さんのFlickr(写真公開ブログ)を見ていると、優美で実物を見に行きたくなりましたぴかぴか(新しい)
和歌山市にも加太淡嶋汀菖園という花ショウブなどが見れるところがあったのですが、
2003年に廃園になってしまったそうです。残念ですふらふら

杜若02.png

イラストは無料配布いたしております。
よろしければ、自治会のプリントなどにお使いください。
再配布は禁止とさせていただきます。写真は配布しておりません。


WEB担当:山東由記
造園・土木・外構・エクステリア設計施工 山樹ホームページ
posted by 山樹 web担当 at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | イラスト
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/55272945
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック