2013年06月30日

4月から6月のイラスト

今日は6月最終日、2013年も半分を過ぎようとしているのですね。
更新が途絶えがちですが、後半年も宜しくお願い致します。m(_ _)m

4月から6月に使用したイラストです。

04しゃりんばい.png しゃりんばい

4月ごろ、マルバシャリンバイは白い花をつけます。
常緑性・低木で大気汚染や潮風にも強いので、道路の植込などでも見られます。
ピンク色の小さな花をつけるヒメシャリンバイは住宅地で人気です。



05つつじ.png つつじ

4月の終わりから5月にかけて、花を付けるツツジは和歌山市の花として愛されていますね。
ツツジは花が咲き終わったら、6月終わりまでに剪定するほうが花付きが良いです。

06アマリリス02.png アマリリス

アマリリスは5月から6月の間に花を咲かせます。赤や白、混合色もあり華やかです。
フランス民謡でも「アマリリス」という曲があり、皆さん一度は耳にされていると思われます。
曲が作られるくらい愛されている花なのですね。


これから夏本番、暑さが続きますので、くれぐれも皆様ご自愛くださいませ。

WEB担当:山東由記
造園・土木・外構・設計施工エクステリア 山樹(やまき)ホームページ
posted by 山樹 web担当 at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | イラスト

2013年04月06日

今年も植物イラストを書いています。

今年も稚拙ながら植物のイラストを書いています。
配布は続けていきますので、どうぞご利用ください。

竹.png 竹

おいしい竹の子はもう召し上がりましたか?
先のやわらかい部分ばかり食べてしまいます。硬いところは千切りにチンジャオロースにでもしましょうか?

パンジー.png パンジー

冬場から春まで、ながーく目を楽しませてくれるパンジー。
さまざまなカラーバリエーションがあって、組み合わせるのも楽しいですね。

チューリップ.png チューリップ

チューリップはこれからでしょうか?よく赤色のチューリップから咲き始めて、白、黄色と順に咲いているように思えます。品種によるのでしょうか?

WEB担当:山東由記
造園・土木・外構・設計施工エクステリア 山樹(やまき)ホームページ
posted by 山樹 web担当 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イラスト

2012年11月24日

今月のイラスト『シクラメン』

紅葉の季節ですね。
和歌山城のイチョウも日に日に黄色くなってきています。

12月のイラストは「シクラメン」です。

シクラメン02.pngシクラメン.png

鉢植えのシクラメン、ガーデンシクラメンとさまざまな種類のシクラメンが店頭を賑わせています。花が咲くのは11月頃から長くて4月まで。長い間楽しませてくれます。

WEB担当:山東由記
造園・土木・外構・設計施工エクステリア 山樹(やまき)ホームページ
posted by 山樹 web担当 at 15:44| Comment(0) | TrackBack(0) | イラスト

2012年10月10日

ブログ更新⇒「11月のイラスト」ウバメガシ

11月のイラストは、和歌山県の木、「ウバメガシ」です。
よく「バベ」という名で通っていることの方が多いかと思います。

ウバメガシにも「どんぐり」が実ります。
だいたいは生垣に使用したりと、剪定を行なう木なので余り見ることが無いようです。

ウバメガシ01.pngうばめがし02.png

この写真のウバメガシは剪定後のようで、どんぐりが見当たりませんね。


babe.jpg 剪定を行なった後の樹形babe02.jpg 樹皮の様子

<ウバメガシ> ブナ科 常緑広葉樹

WEB担当:山東由記
造園・土木・外構・設計施工エクステリア 山樹(やまき)ホームページ
posted by 山樹 web担当 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イラスト

2012年09月21日

ブログ更新⇒「10月のイラスト:キンモクセイ」

空も雲も秋用に衣替えしたように、色が違いますね。
ただいま彼岸の真っ只中。秋ですね。

10月のイラストは「キンモクセイ」にしました。

キンモクセイ01.pngキンモクセイ02.png

どうもこの肌寒さを感じると、実家にありましたキンモクセイの事を思い出します。
なんと表現したらいいのか甘い香りが庭中を包んで、足元を金色に彩るのです。
子供心にロマンチックなことを想っていました。

秋は物思いにふけるのに心地よい季節なのかな。

kinnmoku02.jpg 3mほどになったキンモクセイの樹形

kinnmoku.jpg つやつやとしたキンモクセイの葉

<キンモクセイ> モクセイ科 高木 日向・半日陰 10月オレンジの小花 芳香性
花の色が「白」のギンモクセイもあります。

WEB担当:山東由記
造園・土木・外構・設計施工エクステリア 山樹(やまき)ホームページ
posted by 山樹 web担当 at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | イラスト

2012年08月10日

ブログ更新⇒「9月のイラスト ききょう & 夏季休業のお知らせ」

立秋も過ぎ、まだまだ残暑が厳しいですがいかがおすごしでしょうか?
今週末よりお盆休みで「帰郷」される方もいらっしゃるかもしれませんね。

帰郷」、、、


       「ききょう」、、、

 
            「桔梗」、、、と、


ききょう.pngききょう02.png

今回のイラストは「桔梗(ききょう)」にいたしました。

少しは涼しくなられましたでしょうか??
皆様のよいお盆になりますように、お祈り申し上げます。

<夏季休暇のご案内>
8/12(日)より16(木)の五日間、誠に勝手ながら休業させていただきます。
何卒よろしくお願い申し上げます。

WEB担当:山東由記
造園・土木・外構・エクステリア設計施工 山樹ホームページ
posted by 山樹 web担当 at 16:08| Comment(0) | TrackBack(0) | イラスト

2012年07月06日

ブログ更新⇒8月のイラスト<ほおずき>

明日は七夕ですね。これからお祭りや夏のイベントが続きそうです。

来週8日は東京・浅草寺で「ほおずき市」があります。
境内では100軒もの「ほおずき売り」の露店が並び、この日に参拝すると
「四万六千日間毎日お参りしたのと同様の功徳を得られる」と言われる特別な日です。
(観音様の功徳日(四万六千日のご縁日)に因んでいる)
[ほおずき市へでかけよう]より参照

今回のイラストは「ほおずき」にしました。

ほうずき01.pngほうずき02.png

この橙の袋の向こうに、まあるい果実があり食用に栽培されているものもあります。
私は食べたことがありませんが、どんな味がするんでしょうね。

イラストは無料配布いたしております。

よろしければ、自治会のプリントなどにお使いください。
再配布は禁止とさせていただきます。写真は配布しておりません。

WEB担当:山東由記
造園・土木・外構・エクステリア設計施工 山樹ホームページ
posted by 山樹 web担当 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イラスト

2012年06月27日

ブログ更新⇒7月のイラスト<あさがお>

今日ははっきりしないお天気で、ムシムシと暑いですねあせあせ(飛び散る汗)
バル君はサマーカットしてもらい、涼しそうです。

baru.png 散髪してもらって、ごきげん?

7月分のイラストは『朝顔』です。

朝顔01.png朝顔02.png

そろそろ朝顔のツルが、伸びに伸びて花を付ける準備をしている頃だと思われます。
今年は事務所で育てることが出来なかったのですが、ご近所のツルは順調に伸び、いち早く花を付けているお宅もありました。
昨年もグリーンカーテンが流行りましたが、普段見慣れているコンクリートの壁が緑に覆われていると、気持ち少し涼しく感じますね。

イラストは無料配布いたしております。

よろしければ、自治会のプリントなどにお使いください。
再配布は禁止とさせていただきます。写真は配布しておりません。

WEB担当:山東由記
造園・土木・外構・エクステリア設計施工 山樹ホームページ
posted by 山樹 web担当 at 16:56| Comment(0) | TrackBack(0) | イラスト

2012年04月30日

ブログ更新⇒アジサイと恐竜ランド!?

今週の天気はいまいちあせあせ(飛び散る汗)ですが、先週から和歌山でも27℃を越える夏のような日もありますね。
暑い日が続くようになると、涼しいところへ行きたくなるものですが
和歌山には泳がなくとも涼しくなれるスポットがあります。

花園村の「恐竜ランド」exclamation×2
zau01.jpgクビナガリュウ?がお出迎え

鉱山跡の洞窟があり、洞窟内に色々な仕掛けや恐竜が待っています!
(洞窟の入り口にはヘルメットがあるので、ヘルメットを使用することをオススメします)

夏場、Tシャツで行っても寒いくらい!
以前(平成8年とか?)親につれてきてもらった時にはなかった、「極楽洞」も併設されており楽しさ倍増でした。

ゴールデンウィーク辺りにはヤマブキが黄色い花を沢山付けて見ごろだそうです。
私が去年訪れたのは、7月だったため山の斜面一面のアジサイが見ごろでした。

zau02.jpg写真は去年の7月のものです。


詳しくは【恐竜ランド&極楽洞 ホームページ】にて。

zau03.jpg


大きな地図で見る

中々、無理やりなこじつけではありますがふらふら、今回のイラストはアジサイです。
今現在のアジサイは、新芽を出し大きく成長しているところでしょう。花が咲くのはもう少し後ですね。

アジサイ01.pngアジサイ02.png

イラストは無料配布いたしております。

よろしければ、自治会のプリントなどにお使いください。
再配布は禁止とさせていただきます。写真は配布しておりません。



近々、施工例の更新を行ないます。
もう少々お待ちいただけると有難いです。

山樹はゴールデンウィーク中、暦通りのお休みを頂きます。ご了承くださいませ。

皆様の休日がよいものになりますようにぴかぴか(新しい)


WEB担当:山東由記
造園・土木・外構・エクステリア設計施工 山樹ホームページ
posted by 山樹 web担当 at 14:14| Comment(0) | TrackBack(0) | イラスト

2012年04月14日

ブログ更新⇒菖蒲の見分け方・イラスト

4月も半分を過ぎようとしていますね。
ご近所の幼稚園で桜が満開に咲いていたかと思えば、優々と鯉のぼりが屋根の上を泳いでいました。

今回のイラストは、端午の節句にちなんで「花ショウブ」です。

杜若01.png

実際に「菖蒲湯」などに使われるショウブは「花ショウブ」ではなく「ショウブ」という植物だと最近知りましたあせあせ(飛び散る汗)

ショウブにアヤメ、カキツバタと中々花の見分けがつきにくいです。

インターネットは便利ですねわーい(嬉しい顔)
丁寧に教えてくださるサイトがありました。
情報元サイト⇒「静岡県 加茂花菖蒲園 アヤメの見分け方


花びらを見ていると、ハート型になっているところの上のV部分(花びらの基)が

黄色だと花ショウブ、

白いものだとカキツバタだそうです。


アヤメの場合は網目状の模様で、湿地帯ではなく排水の良い草原に咲きます。


情報元サイトの加茂花菖蒲園さんのFlickr(写真公開ブログ)を見ていると、優美で実物を見に行きたくなりましたぴかぴか(新しい)
和歌山市にも加太淡嶋汀菖園という花ショウブなどが見れるところがあったのですが、
2003年に廃園になってしまったそうです。残念ですふらふら

杜若02.png

イラストは無料配布いたしております。
よろしければ、自治会のプリントなどにお使いください。
再配布は禁止とさせていただきます。写真は配布しておりません。


WEB担当:山東由記
造園・土木・外構・エクステリア設計施工 山樹ホームページ
posted by 山樹 web担当 at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | イラスト

2012年03月05日

今日は啓蟄・イラスト「ハナミズキ」

先週の土曜日は雛祭りで、今日は啓蟄。
そして、この雨。

春、ですね。
自宅の花壇もチューリップやヒヤシンスの芽がグングン成長しています。
今朝トリマーさんに散髪をお願いしたバル君も、「桜柄」のバンダナをつけて帰ってきました黒ハート
barusakura.jpg膝の上でごきげんな?バル君


季節をもっと先取りして、今月のイラストは「ハナミズキ」です。
2012はなみずき03.pngはなみずき04.png

実際のハナミズキは4月中旬が見ごろです。苞の色にバリエーションがあり、白や赤があります。
イラストは、ハナミズキの種類ジュニアミスをイメージしています。(実際とは異なる場合がありますあせあせ(飛び散る汗)
「昨年のハナミズキの記事はこちら」
<ハナミズキ>(花水木)ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。北アメリカ原産。別名、アメリカヤマボウシ。

はなみずき01.pngはなみずき02.png
色違い:こちらは白をイメージしています。


よろしければ、自治会のプリントなどにお使いください。
再配布は禁止とさせていただきます。


春の暖かさから這い出る虫に負けず、私もこたつから卒業したい!と思いますふらふら

WEB担当:山東由記
造園・土木・外構・設計施工・エクステリア 山樹ホームページ
posted by 山樹 web担当 at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | イラスト

2012年02月02日

大雪のピーク!・春のイラスト

今日、明日は一段と寒いですね。今朝、庭のため水が凍っていました。
「北海道や東北から西日本の日本海側を中心に、大雪のピークを迎えた」と朝から雪のニュースが沢山。
これ以上被害が大きくならないよう祈っています。


季節柄、まだまだ早いですが、また書類用のイラストを作りました。

桜01.png桜02.png

青空に“さくら”をイメージしました。
少しでも寒さを忘れていただけらたら・・・(汗

よろしければ、自治会のプリントなどにお使いください。
再配布は禁止とさせていただきます。

今夜もまだ大雪を過ぎそうにありません。
移動できる鉢植えは、風にこかされないよう壁へ固めたり、
今日の水遣りは早めに終えることをオススメします。
夜になると、土に残っていた水分が凍って樹木にあまりよくありません。

無事に明日の節分を迎えましょうわーい(嬉しい顔)

WEB担当:山東由記
造園・土木・外構・設計施工 山樹ホームページ
posted by 山樹 web担当 at 13:49| Comment(0) | TrackBack(0) | イラスト

2012年01月18日

仕事の合間に・・・

山樹では請求書に毎月、季節の植物イラストをつけています。
今年は少しでも自分で作ってみようと仕事の合間に書いてみましたわーい(嬉しい顔)


梅.png梅02.png

紅梅



水仙01.png水仙02.png

ラッパ水仙。

それらしく見えているでしょうかあせあせ(飛び散る汗)

せっかく作ったので、フリーイラストとして公開いたします。(上記イラストのみ)
自治会のプリントなどにお使いください。

ただし、再配布は禁止とさせていただきます。

WEB担当:山東由記
造園・土木・外構・設計施工 山樹ホームページ
posted by 山樹 web担当 at 16:22| Comment(0) | TrackBack(0) | イラスト