2015年04月14日

山樹のポポロハスマーケット参加レポート4月12日

無事4月12日のポポロハスマーケットが終了いたしました!お越し頂きましてありがとうございました!
皆様に会えて、大変嬉しかったです。貴重なお時間をありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
IMG_2575.JPG
山樹は、小売りを行う店舗を持っておりませんので「イベントのみ」での販売になります。
レンガ・流木等はお庭の提案で使用する事もありますが、苔玉・ミニ枯山水キットに関してはイベントのみです。
次回の出店予定は未定です。ブログやFacebookで告知いたします。
また、イベントでもお会い出来るのを楽しみにしております!

ここからは、ポポロハスマーケット参加レポートです。
↓ ↓ ↓
出店してみよう!

以前から事務所で待っているのではなく、お客様にあってみようとイベントに出店する計画をたてていました。
イベント参加経験がない私たちは、「地元で身近なブラクリ丁である事」「チャレンジブースで挑戦できる事」という点でポポロハスマーケットに参加する事に決めました。(個人的に2月にブースのお手伝い、3月にお客さんとして参加していた事も大きい!)

設営は商店街のアーケードの下なので、車での搬入時間が限られていること。営業されているお店の前で設営することになるので、ご迷惑にならないようにすること。運営側からの搬入経路マップや時間指定、荷物の仮置き場など指定があったので、スムーズに行う事が出来ました。
IMG_2596.JPG
思っていた以上に、荷物を持ち込み過ぎていた気がしましたが設営するとピッタリ。
机は運営からお借りしたもので180cm幅、奥行きは45cmほど。大人3人分の幅?
卓上の真ん中では、ミニ枯山水キットのデモンストレーションを行いました。
IMG_2601.JPG

賑わってる!ブラクリ丁

IMG_2608.JPG
開始時刻の11時前になると、お客様があちらこちらから。いつもは自転車に乗られている方も手押しでブースを見られていました。お昼時というのもあってか、飲食スペースが賑わいだしていました。
昨年施工させていただいたシェアキッチンPLUG様も美味しいサンドイッチとコーヒー、がま口小物など出店されていました。(施工記事)※写真を軒並み撮影できていないので、写真はございません;;すみません
鷹匠町のミナトベーカリーさんのパンズを使用したサンドイッチが三種類。どれも美味しそうでしたが、私はチキンの入ったものを購入しました^^チキンも甘くて野菜と合う、上手く説明出来ないのがもどかしいですふらふら
PLUG様は木・金・土曜にカフェ営業もされているので、そちらでも頂けるので是非。実食でご確認くださいわーい(嬉しい顔)

フォルテワジマさんのキャラクターも遊びに来てましたよ

IMG_2606.JPG
お名前はフクローくん。握手もしてもらいました^^
5月5日祝日にフォルテワジマさんで「親子で出来るものづくり体験教室」があり、チラシも頂きました。
事前予約が必要なものもあるようです。ピノキオさんのパン作り教室やペントレー、酵素ジュース等いろいろな体験ができるようです。フクローくんとフクリンちゃんにも会えるようなので、会いに行こうかなわーい(嬉しい顔)
イベント案内ページ

ミニョンヌさんの焼き菓子&CAKEJUNさんのケーキ

IMG_2610.JPG
お友達に差し入れを頂いてしまいました。ありがとうございます!
ミニョンヌさんのフランス菓子もいつも人気で、早めに買いにいかなくてはと評判です。
頂いた焼き菓子は、和三盆のキッフェルン。パッケージも可愛くて、特別な紅茶と頂きたい!(次回のポポロハスマーケットも参加されるようです。)
CAKE JUNさんのプレミアムバナナケーキは、しっとりバナナの甘さが美味しいです。
前回3月8日のポポロハスマーケットで購入してからのファンです。今回もいくつか購入しました!レモンケーキもあったのですが、気づいたら売り切れてしまっていました。いつか西庄の店舗にも行ってみたいお店です。

IMG_2609.JPG
まだまだ沢山の素敵なお店が出店されていたのですが、すべてを見させていただく事が出来ませんでした。
残念。設営から7時間、長いなーと不安だったのですが、あっという間。4ブースがくっ付いた島だったのですが、お隣の出店者さんも仲良くして頂き和気あいあいとしたイベント参加でした。親類やお友達も様子を見に来てくれたのり、お客様とお話できたのも本当に有り難い事です。植木の相談会として参加していた訳ではなかったのですが、お客様がどんなモノに興味を持たれているのか、どのような生活を求められているのかを少し知る事が出来ました。
次回の参加は未定ですが、お客様も出店者も楽しめるイベント・ポポロハスマーケットにまた出店したいと思っています。わーい(嬉しい顔)


次回のポポロハスマーケットは2015年5月10日 第二日曜日です
ポポロハスマーケット
毎月第2日曜  11:00〜16:00
ぶらくり丁商店街内(和歌山市)
主  催 ポポロハスマーケット実行委員会
共  催 NPO法人にこにこのうえん
後  援 和歌山市


※フォルテワジマさんからヒシヨシ玩具店さんの通りです。

WEB担当:山東由記
造園・土木・エクステリア外構・設計施工 山樹
posted by 山樹 web担当 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記、おすすめスポットなど

2015年04月12日

今日はポポロハスマーケット!山樹も参加します!(商品はイベントのみでの販売です)

4月12日、今日はポポロハスマーケットが開催されます!
山樹もチャレンジブースで参加いたします!ちょっと変わったお庭の小物も用意しております。
(ブースは中ブラクリ丁商店街の東入り口側にあります)

IMG_2569.jpg
内容は、
・苔玉
・ミニ枯山水キット
・お庭の小物   ・・・を予定しております。

山樹は、小売りを行う店舗を持っておりませんので「今回のイベントのみ」での販売です。
ご理解よろしくお願いもうしあげます。



昨年施工させていただいたシェアキッチンPLUG様も美味しいサンドイッチとコーヒーでブースを出されています。(施工記事
美味しい食べ物も素敵な雑貨も沢山あるので、参加ながら楽しみです!
是非お越しくださいませ!^^



ポポロハスマーケット
2015年4月12日(日) 11:00〜16:00
※毎月第2日曜
ぶらくり丁商店街内(和歌山市)
主  催 ポポロハスマーケット実行委員会
共  催 NPO法人にこにこのうえん
後  援 和歌山市


※フォルテワジマさんからヒシヨシ玩具店さんの通りです。

WEB担当:山東由記
造園・土木・エクステリア外構・設計施工 山樹
posted by 山樹 web担当 at 07:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記、おすすめスポットなど

2015年04月10日

4月12日のポポロハスマーケットに参加します

毎月第2日曜日に手作りとロハスにこだわった野外市が、ブラクリ丁で開催されています。
かわいい雑貨小物やガーデニングキット、有機栽培野菜に美味しい食べ物・スイーツなどのお店が沢山出店されています。今度の日曜日、4/12に山樹も出店させていただくことになりました!わーい(嬉しい顔)
IMG_2575.JPG
内容は、
・苔玉
・ミニ枯山水キット
・お庭の小物   ・・・を予定しております。

野外市と書いていますが、ブラクリ丁のアーケードの下で開催されているので雨天決行です!
2月にオープンされた「石釜ポポロ」さんでは手作りピザ体験が出来るほか今回はソーセージまで作れるとか。
ステージでは落語や音楽演奏も聞く事が出来る楽しいイベントです。
是非お気に入りを探しにお越しくださいませ!わーい(嬉しい顔)

ポポロハスマーケット
2015年4月12日(日) 11:00〜16:00
※毎月第2日曜
ぶらくり丁商店街内(和歌山市)
主  催 ポポロハスマーケット実行委員会
共  催 NPO法人にこにこのうえん
後  援 和歌山市


※フォルテワジマさんからヒシヨシ玩具店さんの通りです。

sam.jpg
私の個人ペーパーの配布もさせていただく予定です。雑賀崎に続いて、2号は築港です。
よろしければ・・・


WEB担当:山東由記
造園・土木・エクステリア外構・設計施工 山樹
posted by 山樹 web担当 at 14:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記、おすすめスポットなど

2015年01月01日

謹んで新春のおよろこびを申し上げます!2015

梅02.png
新年あけましておめでとうございます。

皆様のご多幸とご健康を心よりお祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

WEB担当:山東由記
造園・土木・エクステリア外構・設計施工 山樹
タグ:山樹 植木屋
posted by 山樹 web担当 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記、おすすめスポットなど

2014年12月24日

クリスマスイブですね

今年も残すところあと僅か。年始に向けて植木剪定のお仕事をさせていただいております。

先日、フラワーショップミントさんでコニファーの切花とローズヒップのリースを購入して作ってみました。(リボンはお菓子の包装用のものです・・)
IMG_1947.JPG

ミントさんには素敵なグリーンや、エアプランツもありオシャレなお店です。
個人的にオススメなお花屋さんです。ミントさんホームページhttp://fs-mint.com/



素敵なクリスマスになりますようにぴかぴか(新しい)

WEB担当:山東由記
造園・土木・エクステリア外構・設計施工 山樹
posted by 山樹 web担当 at 14:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記、おすすめスポットなど

2014年10月23日

紀の国わかやまものづくりフェア2014が11月1日に開催されます!

今年も技能フェスティバルが11月1日(土)に開催されますexclamation×2
2014年は場所を新たに、和歌山ビッグウエーブで行なわれます。
山樹も和歌山造園建設業協会の一員として参加しております。

2014o.jpg2014u.jpg

開催日程
    平成26年11月1日(土) 
      9:00〜16:00  「紀の国わかやまものづくりフェア2014」(一般向け)

出展内容
 <技能士による実演>  
2013p2.jpg 昨年の和歌山野外広告美術協同組合様の実演
  ・和歌山県左官工業協同組合   「漆喰塗りのきいちゃん製作」
  ・和歌山県和裁協会         「着物製作」
  ・和歌山県造園建設業協会   「樹木の基本剪定」
  ・和歌山県日本調理技能士会   「マグロの解体」          など
(※ 内容は変更になる場合があります)

 <ものづくり体験教室>
2013p.jpg 昨年の唐竹を使った水鉄砲作りの様子
  ・「かっ車」体験          ・ロープによる「しめ縄飾り」
  ・丸太切り             ・唐竹を使った水鉄砲作り 
  ・タペストリー             ・花台、コースター作り
  ・コテ塗絵馬、レリーフ、壁塗り  ・フラワーアレンジ   
  ・お菓子作り体験    ・万華鏡           など

お抹茶がいただけるお茶席もあります。喫茶店いす(午前9時半から午後3時まで)

対 象 ・広く一般の方々
(※ 毎年混んでいるイメージがありますので、お早めに参加されることをオススメします。)

その他 ・ものづくり体験教室に参加される方は、作業のしやすい服装でお越し下さい。
    ・近隣店舗の駐車場には止めないよう、よろしくお願い致します。バス電車

主 催   和歌山県職業能力開発協会
お問い合わせ先:和歌山県技能振興コーナー  TEL 073−499−6484

開催場所   和歌山ビッグウエーブ  (和歌山市手平2丁目1−1)
         TEL 073−433−0035


和歌山県造園建設業協会では「樹木の基本剪定」の実演があります。
中々間近で見る事の出来ない職人技に触れる機会ですので、是非ご参加くださいませ!わーい(嬉しい顔)

WEB担当:山東由記
造園・土木・エクステリア外構・設計施工 山樹
posted by 山樹 web担当 at 15:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記、おすすめスポットなど

2014年03月12日

新しい脚立を購入

植木仕事で必須の脚立。
職人さんが高い場所の枝を剪定するのに必要です。

kya01.jpg(写真にはありませんが、12尺の高さのものもあります)
小さいものが六尺、大きいものが八尺です。
長さを尺と表すのでパッと分かりづらいですが隣の階段と見比べていただけると、八尺で階段 約10段分です。
(一尺≒約303.030o)

kya02.jpg

今回新調したものは、八尺のもので左脚の長さが調整できます。
これにより、傾斜地でも使用できる優れものなのです。

これでまた安全にお仕事を頑張らせていただきます。

WEB担当:山東由記
造園・土木・エクステリア外構・設計施工 山樹
posted by 山樹 web担当 at 16:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記、おすすめスポットなど

2014年02月11日

岩代大梅林

1920451_581343201954928_788766040_n.jpg

南部の岩代大梅林は五部咲きでした。
アコースティックギターライブのあり、のどかな時間を過ごしました。

みなべ観光協会:岩代大梅林

WEB担当:山東由記
造園・土木・エクステリア外構・設計施工 山樹
タグ: 南部
posted by 山樹 web担当 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記、おすすめスポットなど

2014年01月01日

謹んで新春のおよろこびを申し上げます!2014

馬.jpg

新年あけましておめでとうございます。

皆様のご多幸とご健康を心よりお祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

WEB担当:山東由記
造園・土木・エクステリア外構・設計施工 山樹
posted by 山樹 web担当 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記、おすすめスポットなど

2013年12月28日

【年末年始営業のご案内】

千両.png

年の瀬も押し詰まり、ご多用のことと存じ上げます。
本年も山樹をご愛顧いただき誠にありがとうございます。

誠に勝手ながら、12月30日から1月5日まで休業させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいませ。
新年は 1月6日(月)から営業させていただきます。
これからも、山樹をよろしくお願い申し上げます。
皆様がよい新年を迎えられることをお祈りいたしますぴかぴか(新しい)

WEB担当:山東由記
造園・土木・エクステリア外構・設計施工 山樹
posted by 山樹 web担当 at 12:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記、おすすめスポットなど

2013年09月14日

紀の国わかやまものづくりフェア2013が10月4日、5日に開催されます!


今年も技能フェスティバルが10月4日(金)5日(土)に開催されますexclamation&question
2013年は場所を新たに、県立体育館で行なわれます。
山樹も和歌山造園建設業協会の一員として参加しております。

2013mono.jpg ポスター表2013monoura.jpg ポスター裏

未来に伝える伝統の技
紀の国わかやまものづくりフェア2013
発見!!匠の技20団体の技能士による実演と体験

日時:2013年10月4日(金) 9:00〜4:00
      10月5日(土)11:00〜5:00

          ※日によって開催時刻が違いますのでご注意ください。

展示コーナー、実演コーナーで職人技を見ることが出来るだけでなく、体験コーナーでは実際に経験することができます。
(造園では、造園技能検定の問題にチャレンジすることが出来ます。)

即売コーナーでは、民芸品(い草製品)・洋家具・巻き寿司・鉢物 ブリザーブド各種・綿入れちゃんちゃんこ等 様々な製品を購入することも出来ますよ。

te.jpg去年 isi.jpg去年
※写真は去年のものです。今年と内容・展示物・体験内容が違う場合があります。


中々体験できない職業が間近で見れる機会です。
是非、お越しくださいませわーい(嬉しい顔)

<地 図>和歌山県立体育館  和歌山県和歌山市中之島2238

大きな地図で見る
※近隣店舗の駐車場には止めないでください。
駐車場は、収容能力が小さいので、出来るだけ公共の交通機関をご利用いただけると有難いです。バス電車


WEB担当:山東由記
造園・土木・エクステリア外構・設計施工 山樹
posted by 山樹 web担当 at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記、おすすめスポットなど

2013年01月01日

謹んで新春のおよろこびを申し上げます!2013

新年あけましておめでとうございます。

皆様のご多幸とご健康を心よりお祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2013.png

WEB担当:山東由記
造園・土木・エクステリア外構・設計施工 山樹ホームページ
タグ:山樹 新年
posted by 山樹 web担当 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記、おすすめスポットなど

2012年11月09日

わかやま技能フェスティバル2012は明日10日、11日。

明日から土日の2日間、紀三井寺の和歌山地域地場産業振興センターで、
「わかやま技能フェスティバル2012」が開催されますexclamation×2
うばめがし02.png
山樹も和歌山造園建設業協会の一員として参加しております。
去年は、「樹木クイズ」や「庭木の相談会」「しゅろバッタの配布」をしておりました。
今年はまた別の催し物があるようです手(グー)

日時 2012年11月10日(土)11:00〜17:00
      11月11日(日) 9:00〜15:00

日によって開始時間、終了時間が違うのでご注意ください。


< 技能士による実演 >  
   ・和歌山県洋家具商工業協同組合「蟻組子」
   ・和歌山県和裁協会「子供向け着付け教室」
   ・和歌山県鳶技能士会「もあい結び、さつま結び等」
   ・和歌山県左官工業協同組合「大津磨き壁」
   ・和歌山県板金工業組合「折鶴、銅板レリーフ」 等

< ものづくり体験教室 >
   ・「かっ車」体験         ・ロープによる「しめ縄」づくり
   ・木工教室(11月11日のみ)  ・銅板レリーフ
   ・テコラポット          ・組子製作
   ・ペインティング ・だし巻き玉子
   ・光る泥だんご作り ・フラワーアレンジ
   ・万華鏡              ・オリジナルキーホルダー作製教室
   ・子供対象の着付け教室  等
 
☆技能士による実演・ものづくり体験教室のほかにも展示・即売があります。
※県政ニュースさんより引用http://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/kensei/shiryo.php?sid=16388


晴れ無料で体験できるものが沢山あります。
一部有料のものもありますが、去年参加した分には高額のものはありませんでした。
オススメは、「だし巻き玉子」体験です。プロのだし巻き玉子の作り方は主婦としても必見でした。
体験後、以前より美味しくキレイに作れるようになりましたグッド(上向き矢印)

是非、造園業ブースにもおいでくださいませわーい(嬉しい顔)



地図:和歌山地域地場産業振興センター(和歌山市紀三井寺856)
駐車場がいくつかあり、警備員さんが誘導してくれます。


大きな地図で見る

WEB担当:山東由記
造園・土木・外構・設計施工エクステリア 山樹(やまき)ホームページ
posted by 山樹 web担当 at 16:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記、おすすめスポットなど

2012年11月05日

ブログ更新⇒加太の紅葉鯛祭り

11月3日、加太の紅葉鯛祭りに行ってまいりました。
kada02.jpg 加太駅前のおもしろ写真
南海加太線が100周年でせっかくなので電車にも乗ってきました。
ほとんど知っている町並みでも車窓から見ると、新鮮で知らない部分が見えて面白いexclamation
磯ノ浦を過ぎた辺りから、山の中へトンネルを抜けるとススキ畑が広がっていて小旅行気分。

kada01.jpg

そうこうしてる内に祭り会場に着くと、結構な人の数。
若い家族連れ、おじいさん・おばあさん、小学生exclamation×2

kada04.jpg こどもたちに人気のタイレンジャー

開始時間から遅れ、12時45分頃に付いたのですが、先着100名様・無料振る舞いなどはもちろん売り切れていましたどんっ(衝撃)
出店の料理が8割売り切れと、大繁盛であることがよく分かります。
鯛ラーメンには何とかありつけましたが、やはり出遅れた感があせあせ(飛び散る汗)
(よむぎもち に関しては直売所でも売切れ!!)
十分にイベントを楽しむには、開始時間から参加しないといけませんねふらふら

この日、南海電鉄キューピー第二弾「加太駅キューピー」が発売初日。
私も一つ買いました。駅名標を持っているんですね黒ハートちゃんと次の駅が磯ノ浦になっています。

kadakewpie.jpg 加太キューピー

---------------------

辻本茂雄さんトークショーが13時から行なわれました。
そもそも何故ゲストで辻本さんが来られたのかというと、南海加太線100年が絡んでいたようでした。

加太駅100周年にちなんだ催しを行おうとアイディアを一般公募し、そこから選ばれたのが
「同じ100周年の吉本興業さんとコラボレーションし加太を明るく盛り上げよう」というもの。
(詳しくは関連ニュースを見ていただく方が情報が正しいかもしれません。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20121103-OYT8T00749.htm

泉南市から和歌山北高校へ通い加太線に思い出のある辻本茂雄さんが、メインアナウンスを勤められ、
今回のトークイベントの主はそのアナウンス録音音源のお披露目でした。
いつから使用されることになるのかは残念ながら聞き漏らしてしまいました。

他にも未知やすえさんと島田珠代さんのマナー喚起アナウンスがあるよう。
電車のヘッドマークもお三方のキャラクターイラストが入ったものを使用されるようです。

kada03.jpg 「加太線乗ってください!」とアピールする社員さん

安定のあるいつものトークで、しげじいのネタも絡み面白いトークショーでありましたるんるん

kada05.jpg


WEB担当:山東由記
造園・土木・外構・設計施工エクステリア 山樹(やまき)ホームページ
posted by 山樹 web担当 at 13:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記、おすすめスポットなど

2012年10月31日

Happy!!ハロウイン

halloweenreo.jpg

今日はハロウインですね。
ハロウィンはヨーロッパ起源の民族行事らしいです。
日本では、楽しいイベントの日として浸透しつつありますね。

昨日も大きなカボチャを買ってきてジャック・オ・ランタンを作ろうかと思ったのですが、
近くのお店では売切れていました。残念。。
(以前作成したランタンは<こちら>の記事にあります)

代わりにネコ君に仮装してもらいました。
皆様にとって今日も良い一日になりますようにぴかぴか(新しい)



WEB担当:山東由記
山樹ホームページ
posted by 山樹 web担当 at 15:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記、おすすめスポットなど

2012年04月06日

ブログ更新⇒紀三井寺の桜は満開

昨日は職人さんについて現場を廻っていたのですが、

kimiidera02.jpg

中央通り「医大病院前」を過ぎると...





あ! 紀三井寺の桜やexclamation×2

kimiidera03.jpg

遠目から見ても、綺麗に見えます。
車で移動中だった為、あっという間に過ぎてしまいました。(私一人、助手席ではしゃいでいたかもふらふら

紀三井寺 桜開花情報2012のホームページによると、満開だそうです。

kimiidera.jpg 画像をクリックしていだだくと、大きな画像で見れます。

先日の暴風から抜け、今週末は花見で楽しむ方々でいっぱいになりそうですね。
私もどこかのタイミングで、お花見に行きたいと思います。


大きな地図で見る


WEB担当:山東由記
造園・土木・外構・エクステリア設計施工 山樹ホームページ
posted by 山樹 web担当 at 13:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記、おすすめスポットなど

2012年03月26日

ブログ更新⇒日曜日の金熊寺梅林

この日曜日、初めて金熊寺へ梅を見に行きましたexclamation

bairinn01.jpg

季節としては、もう散ってしまっているかと思ったのですが、まだまだ咲いていました。
今年は寒くて近年の開花時期がよりもずれた所為でしょう。

bairinn02.jpg

さわやかに鳥のさえずりも聞こえてきます。
梅の花は満開でしたが、まだ蕾の付いたものもあります。

bairinn05.jpg

頂上?には売店もあり、すきやき や 鳥鍋をいただけるお店もありました。
我々は梅ジュースとおでんをいただきました。

bairinn04.jpg

少し息切れした体には、ほっ とする美味しさわーい(嬉しい顔)

(左に見切れているのは、クラフト遊さんが山頂で露店販売をしており購入した陶器が入っています。
黄色の水玉が可愛らしいパスタ皿です。スタッフの方が、時折笛を吹いて皆さん楽しんでいらっしゃいました。)

bairinn03.jpg

桃ならぬ「梅」源郷にやって来たように思えましたぴかぴか(新しい)


大きな地図で見る

WEB担当:山東由記
造園・土木・外構・エクステリア設計施工 山樹ホームページ
posted by 山樹 web担当 at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記、おすすめスポットなど

2012年02月03日

番外:和歌山・猫のたま駅長に遭遇!!2(たま駅長チョコ)

tama01.jpg 和歌山電鐵貴志川線貴志駅;ねこ型駅舎

昨日、職人さん達は貴志川へお仕事へ。

tama02.jpg 駅のホームより作業が伺えます

植木手入の現場が貴志駅の真裏なので、たま電車もこんなに近くに!

tama03.jpg本当にすぐ傍に

休憩中に時間があれば、写真を撮ってきてもらうようたのんだら・・・どんっ(衝撃)


・・・

・・・



tama04.jpg 

たま駅長がマントを羽織って、外に!!
(普段は駅長専用室にて公務(お昼寝など)を行なっているので、外で会えることはありません)

ナニやら、バレンタインチョコレートとのコラボ発表だったようですぴかぴか(新しい)

たま駅長:恋招く? チョコ販売−−和歌山電鉄【毎日新聞web】


前回もCM出演取材中に遭遇していましたね。“韓国CM取材のようすはこちら”
職人さん、運が強い!?

tama05.jpg

沢山の頭の向こうに、チョコレートと2ショット!?
かわいいポーズをとっていますねわーい(嬉しい顔)
(残念ながらはっきりと分かるチョコレートの写真はありませんでした。
ゴンチャロフのたま駅長を模したものらしいです。)

tama06.jpgお疲れ様、たま駅長

たま駅長!公務、お疲れ様です。
職人さんも限られた休憩時間の中、写真をありがとうございました。


※追記:2/5日午後2時より販売された「バレンタインチョコレート」は即完売されたようです!
すごい!!

WEB担当:山東由記
造園・土木・外構・設計施工 山樹ホームページ
posted by 山樹 web担当 at 13:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記、おすすめスポットなど

2012年01月07日

六三園の庭園

昨日、六三園で新年会をしました。


roku.jpg

お庭を一部携帯カメラでパシャリ。

色々な種類のサザンカが咲いていました。
何より広い!見所が沢山あります。

roku02.jpg
八重のサザンカが葉の色も紅葉しているようで綺麗です。
(撮影者の腕で数段落ちてしまっていますが。。。

美味しいお料理をありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

がんこ 和歌山六三園

大きな地図で見る

WEB担当:山東由記
造園・土木・外構・設計施工 山樹ホームページ
posted by 山樹 web担当 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記、おすすめスポットなど

2012年01月01日

謹んで新春のおよろこびを申し上げます!2012

2012.jpg

新年あけましておめでとうございます。

皆様のご多幸とご健康を心よりお祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

WEB担当:山東由記
造園・土木・外構・設計施工 山樹ホームページ
タグ:山樹 新年
posted by 山樹 web担当 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記、おすすめスポットなど